2021年3月19日

高知では稲の育苗と田んぼの準備始まりました

3月になって高知も春らしくなりました。

昼間は20℃近くまで上がり、桜もあちこちで咲き始めています。

田んぼにも水が張られ、今年も米作りの始まる季節がまた来たな、と実感します。

     

【南国市の金田さん】

今年は酵母菌を自分で培養して、荒代かきのときに田んぼに入れました。

「教えてもらったとおり、PH4.5まで下がったので多分うまく培養できていると思う」とのこと

このあと、どんな効果が稲に現れるか楽しみです。

酵母菌培養液は1反当り3リットル弱入れてみました
金田さんの苗です。きれいに揃っています
発根力が上がるという覆土(右の方)も試しました。左と比べると少しは根の量が多い?
金田さん親子と柴犬の田(でん)君

    

【南国市の西村さん】

播種は3/7で昨年よりも遅らせました。

苗の揃いは昨年よりもいいです。

育苗期間中は、ハウス内の気温を25℃前後に保たないといけないので、1日に何度もハウスに行ってサイドのビニールの開け閉めの調整をしないといけません。

大変ですが、「苗半作」と言われるくらい、苗の出来がそのあとの生長に影響するので気をつけています。

  

午前9時の地温は18.5℃です。ここまで苗が育つと、もう夜も保温シートをかけなくて大丈夫です
西村勇輝さん。祖父から技術を学んで、父と二人で米作りを続けています。「苗踏みも3/14に1回やりました。苗の揃いがいいので、2回目はやらなくてもいいかもしれません」とのこと

ブログトップへ戻る

Copyright © 2015 KOUSEIREN,Ink. All Rights Reserved.