ブログ

2018年2月15日

高知ではコシヒカリの種もみの浸種作業が始まりました

年が明けてもう2月も半ばを過ぎました。

この冬は高知も寒くて、水道管も何度か凍り、高知市内でも何年かぶりで雪が積もりました。

まだまだ寒さは続きますが、季節は少しずつ進んでいます。

早くも高知ではコシヒカリの種もみの浸種作業が始まりました。

 

高知県四万十市の福留壮さんは、種もみの浸種(吸水)を近くの小川で行っています。

 

とうみでモミを選別したあと、ノギ取り器でノギを取ってモミを磨きます。
塩水選は去年までやっていたが、事前にとうみで選別したモミだと1%程度しか浮かない(これは未熟モミなので除去する)ので、今年はやめたとのこと。そのあと種もみをネットに入れて近くの小川の水に浸けています。

この小川は、すぐ近くの山から湧く水で水温は16℃程度。
ここに10~14日浸けて吸水させます。

 

近くの山から湧き出た小川               青いネットに種もみが入っている

S180215こんな小川  S180215ブルーのネットに種籾がはいっている

 

小川に浸けられた種もみ                福留壮さん

S180215小川に浸けれらた種籾  S180215福留さんと種籾

 

 

 


一般的には大きい桶に水を貯めて種もみを浸けて、熱帯魚のぶくぶくや専用シャワーで水を循環させて酸素を供給し、水も定期的に交換しないといけません。


小川だと流水なので、発芽阻害物質も流れていくし、常に新鮮な酸素が供給されてよいとのこと。
10日浸ければ芽も1ミリほど出てくるので、その芽の揃い具合によっては、そのまま苗箱に播種することもあるそうです。

 

平行して田んぼの耕運など、今年の米作りもスタートしています。

また忙しい一年が始まります。

 

 

2017年11月27日

今年も門脇さんの田んぼがコスモス畑になりました

2017年10月11日

土佐町の源流米の稲刈りも始まりました

2017年9月18日

台風18号が高知を突っ切っていきましたが源流米の田んぼは軽い倒伏で済みました

2017年9月6日

土佐町の源流米ヒノヒカリも出穂がそろいました

2017年8月23日

愛媛の阿下特別栽培米部会の無農薬コシも無事に出穂、登熟中です

2017年8月8日

上陸せずに土佐湾を進んでくれたので台風5号の被害はありません

2017年8月5日

コシヒカリの稲刈り始まりましたが台風5号が近づいています

2017年7月26日

7月も後半になってコシヒカリの登熟も進んできました

2017年7月18日

南国市の金田さんの防除作業。

2017年7月15日

新米の一番手、南国そだちの登熟が一気に進んできました

2017年7月13日

四万十市の無農薬栽培コシヒカリも順調です

2017年7月7日

岩原さんの防除作業です。

2017年7月5日

土佐町の源流米の田んぼも台風3号の被害はありません

2017年7月5日

7/4の午後に台風3号が高知県を横断しましたが稲の倒伏はありません

Copyright © 2015 KOUSEIREN,Ink. All Rights Reserved.