ブログ

2019年5月24日

土佐町 秦泉寺さんの紅はるかの植え付けが始まりました。

今冬から企画させて頂いている、大好評・秦泉寺さんの「紅はるか 干し芋」の原料さつまいも(紅はるか)の苗の植え付けが始まりました。

 

S【秦泉寺さん】紅はるか_3150_育苗ハウス  S【秦泉寺さん】紅はるか_3151_苗(蔓)

「吉野川源流米」や「棚田の米粉」の原料米の生産地と同じ土佐町溜井地区にある、秦泉寺さんのさつまいも苗の育苗ハウスです。紅はるかのつるが青々と繁っています。

 

S【秦泉寺さん】紅はるか_3147_秦泉寺さんご夫婦

生産者の秦泉寺さんご夫妻です。

 

S【秦泉寺さん】紅はるか_3146_苗(蔓)

紅はるかの苗(つる)です。

 

S【秦泉寺さん】紅はるか_3172_植え付け作業  S【秦泉寺さん】紅はるか_3170_植え付け作業

 

S【秦泉寺さん】紅はるか_3174_定植直後  S【秦泉寺さん】紅はるか_3175_定植直後

苗の植え付けの様子です。

ここの畑の広さは約10アール、今年は全部で100アール近くの植え付けを予定されています。

 

S【秦泉寺さん】紅はるか_3161_前日定植  S【秦泉寺さん】紅はるか_3162_前日定植

前日に植え付けた苗です。

植え付けてから定植するまで、しばらくは元気なく葉っぱが萎えたような状態ですが、

 

S【秦泉寺さん】紅はるか_3187_5月上旬定植の畑  S【秦泉寺さん】紅はるか_3184_5月上旬定植の苗

植え付けしてから半月ほど経過した畑ではこの通り、しっかりと根をはり、葉っぱも瑞々しくなります。

紅はるかの収穫は10月から、干し芋に加工するのは12月からの予定です。

 

S【秦泉寺さん】紅はるか_3179_黒マルチとアマガエル

秦泉寺さんのさつまいも畑には、蛙もいっぱいでした。

2019年5月15日

金田さんと田島さんのチェーン除草です

2019年5月8日

田植えからひと月経ったコシヒカリです

2019年4月17日

村上さんが乗用除草機での除草作業を始めました

2019年4月13日

高知 蔦屋書店さんで始まるオーガニックエコマルシェの事務局を努めることになりました

2019年4月6日

高知ではコシヒカリの田植えが始まりました

2019年3月28日

西村さんの無農薬コシヒカリの苗も順調です

2019年3月20日

田植えに向けて田んぼの準備も進んでいます

2019年3月15日

本(消えていくニガリ)の紹介

2019年3月14日

コシヒカリやよさ恋美人の育苗が始まっています

2019年2月15日

高知ではコシヒカリの種もみの浸種作業が始まりました

2019年1月30日

第3回オーガニックフェスタ、帯屋町へ繰り出す。

2018年12月20日

いいかもクラブの無農薬米を集荷に行ってきました

2018年10月25日

源流米ヒノヒカリの田んぼの稲刈りもほぼ終わりました

2018年10月4日

源流米ヒノヒカリの田んぼに台風24号の被害はほとんどありません

Copyright © 2015 KOUSEIREN,Ink. All Rights Reserved.