ブログ

2018年9月18日

土佐町の源流米ヒノヒカリの田んぼも黄色く色づいてきました

気づけば9月も半分終わりました。

7月の終わりの南国そだちの収穫から始まり、主力のコシヒカリの収穫、集荷、出荷作業で忙しかった夏もようやくひと区切りつきました。

 

次は少しの休みを挟んで10月の中旬から始まる土佐町の源流米ヒノヒカリの番です。

 

今年の夏は台風も多かったですが、土佐町は大雨や強風の被害もなく無事でした。

現在登熟も順調に進み、きれいな黄色に色づいてきています。

 

S180918式地さんの田んぼ1 S180918池添さんの田んぼ1

 

S180918式地さんの田んぼ2 S180918黄色くなってきた源流米の稲穂

 

 

S180918黄色くなってきた源流米の棚田1 S180918黄色くなってきた源流米の棚田2

 

 

実際の品質や収量は収穫してみないとわかりませんが、今のところどこの田んぼもきれいに登熟が進んでいます。

早い田んぼの収穫は10/6ごろから始まりそうです。

 

 

 

2018年8月8日

高知ではコシヒカリの収穫が始まりました

2018年7月30日

高知では台風12号による被害はまったくありません

2018年7月26日

県西部の田んぼを見てきました。7月豪雨で浸かったヒノヒカリも大丈夫でした

2018年7月18日

富家ライスファミリーが2回目の玄米黒酢散布を行いました

2018年7月10日

高知のコシヒカリの田んぼに被害はありません

2018年6月27日

南国市の金田さんがコシヒカリ出穂前の葉面散布作業をしました

2018年6月22日

高知の新米の一番手の南国そだちの出穂がそろってきました

2018年6月12日

土佐町の式地さんがラジコンボートを使ってチェーン除草しています

2018年6月1日

高知県育成の新品種『よさ恋美人』を紹介します

2018年5月29日

平年より8日早く高知も梅雨入りしました

2018年5月24日

この時期の稲は、一雨過ごすごとに青々と大きく生長します

2018年5月17日

在来種小麦の畑

2018年5月15日

田植えから40日ほど経ったコシヒカリの田んぼの様子です

2018年4月17日

堀川さんのナス畑

Copyright © 2015 KOUSEIREN,Ink. All Rights Reserved.