ブログ

2018年4月10日

高知ではコシヒカリの田植えが始まりました

4月になってもう10日が過ぎました。

桜はすっかり終わり、草木の淡い緑の新芽がきれいな季節となりました。

 

高知ではコシヒカリの田植えが始まっています。

週末は一時的に冷え込んだものの、3月から引き続き気温も高くすごしやすいです。

 

南国市の田島誠さん  今年はいい苗ができました。坪37株の疎植で植えます。

S180405田島さん  S180405田島さんの田植え

 

S180405田島さんのマット苗  S180405田島さんの植えられた苗

 

 

香南市の村上信一郎さん  再生紙マルチ田植えによる無農薬栽培です。

水を張って2週間程度なのに、田んぼの中にはミジンコなどの小さな生き物がとてもたくさんいるのが確認できます。

S180404村上さんの田植え3人さん  S180404村上さん田植え苗の補充

 

S180404村上さん田植え1  S180404写ってないけどミジンコなどがいっぱい動いている

 

田植えも始まって、今年も米作りのシーズンが始まりました。

無事に8月の収穫を迎えられるよう願っています。

 

 

2018年3月20日

高知ではコシヒカリの育苗が進んでいます(南国市・香南市)

2018年3月14日

コシヒカリの育苗始まりました(四万十市の福留さんの場合)

2018年3月12日

「雪ヶ峰牧場」と「ひまわり乳業 南国工場」の見学

2018年3月5日

杉本さんの菜花について

2018年2月15日

高知ではコシヒカリの種もみの浸種作業が始まりました

2017年11月27日

今年も門脇さんの田んぼがコスモス畑になりました

2017年10月11日

土佐町の源流米の稲刈りも始まりました

2017年9月18日

台風18号が高知を突っ切っていきましたが源流米の田んぼは軽い倒伏で済みました

2017年9月6日

土佐町の源流米ヒノヒカリも出穂がそろいました

2017年8月23日

愛媛の阿下特別栽培米部会の無農薬コシも無事に出穂、登熟中です

2017年8月8日

上陸せずに土佐湾を進んでくれたので台風5号の被害はありません

2017年8月5日

コシヒカリの稲刈り始まりましたが台風5号が近づいています

2017年7月26日

7月も後半になってコシヒカリの登熟も進んできました

2017年7月18日

南国市の金田さんの防除作業。

Copyright © 2015 KOUSEIREN,Ink. All Rights Reserved.