ブログ

2017年5月11日

田植えから40日ほど経った武市さんと西村さんのコシヒカリです

5月になって木々の緑もいっそう鮮やかになって過ごしやすい季節となりました。

高知の田んぼでは4月に植えたコシヒカリが順調に生長しています。

 

田植えから40日ほど経った武市さんと西村さんのコシヒカリの現在の状況です。

どちらも5月になってから順調に分けつが進んでいます。

 

武市さんのコシヒカリ                  生産者の武市忠雄さん

S170510分けつの増えたコシ  S170510田んぼバックに武市さん

この田んぼは3/30に植えました。坪42株の3~4本植えです。

田植えの時期によって稲の生長スピードにも違いがあるが、この田んぼは順調にいっているとのこと

 

西村さんの無農薬コシヒカリ              西村家の3代目の勇輝さん

S170510西村コシ2  S170510孫の勇輝さん

田植えは4/1です。除草は田んぼにいるジャンボタニシを利用していますが、5月になってからは手取り除草にも入っています。

去年は気温が高かったので稲の生育も早かったが、それと比べると今年は落ち着いた例年並の生長ではないかとのこと。

このペースで順調に生長していって欲しいです。

 

 

田んぼの生き物も増えてきました。

これはうちの近所の一般の田んぼですが、ホウネンエビがものすごく湧いていました。

 

緑の粒つぶが全部ホウネンエビ             ホウネンエビの湧いている田んぼ

豊年エビ  近所の豊年エビが湧いている田んぼ

 

田んぼに水が入ってから一ヶ月、慣行の田んぼでもこんなにホウネンエビが湧いていることに驚きました。

小さなオタマジャクシも増えています。

田んぼというのは、稲だけでなく様々な生き物の命も育んでいるということを改めて実感しています。

 

2017年5月10日

岩原さんと金田さんのチェーン除草

2017年4月25日

小学校の田植え体験授業

2017年4月19日

土佐町でもヒノヒカリの温湯消毒始まりました

2017年4月11日

香南市の富家ライスファミリーでもコシヒカリの田植えが始まっています

2017年4月11日

香南市の村上さんがコシヒカリの紙マルチ田植えを始めました

2017年4月11日

南国市の金田さんの田植えが始まっています

2017年3月31日

西村さんの苗の生育順調です

2017年3月28日

南国市の岩原さんと金田さんの苗を見てきました

2017年3月21日

南国市の西村さんの田んぼの準備とポット苗です

2017年3月21日

香南市の村上さんの荒代かきとコシヒカリの苗の様子です

2017年3月16日

南国市の金田さんの床土作りを見てきました

2017年3月4日

岩原一男さんの籾蒔きがはじまりました

2017年2月17日

富家ライスファミリーの寺川さんが今年種モミの温湯処理を試しています

2017年1月24日

武市さんが土作りのためのテクノペレット散布作業を行っています

Copyright © 2015 KOUSEIREN,Ink. All Rights Reserved.