ブログ

2016年6月3日

金田さんが動力除草機を使って田んぼの除草作業

金田さんから電話があって「今日、動力除草機で除草するけど見に来る?」と誘われたので行って来ました。

 

こちらは家の西の田んぼです。行ってみると稲株の間にアゼナがポツポツ見えました。

昨日のブログに載せた金田さんの田んぼは、家の東側の田んぼですがそちらは雑草が全然ありませんでした。

金田さんに聞いてみると「どちらもチェーン除草を3回して米ぬかも振った。ヒエも手取りした。違いはジャンボタニシの密度かな」とのことでした。

 

東の田んぼはジャンボタニシが多い。それでチェーン除草で残った雑草の芽もジャンボが全部食べてくれたので雑草が無くなったのだろう。

だけど西の田んぼはジャンボタニシが少ない。それでチェーン除草をしても残った雑草の芽のいくつかがそのまま大きくなったのだろうとのことでした。

 

稲株の間に生えたアゼナ          動力除草機を押す金田さん

S160603稲株の間に見えるのがアゼナ S160603動力除草機を押す金田さん

 

動力除草機                金田さん

S160603動力除草機 S160603金田さん

 

こうやって除草作業をしていると、逆に「除草剤というのはつくづくすごいな。とにかく雑草が生えてこない」と思うこともあるそうです。

 

今日の高知も昨日に引き続き、青空が気持ちいい晴天で暑くなりました。

こうやって地道な作業を丁寧に積み重ねて金田さんの無農薬米は育てられています。

 

 

2016年6月2日

6月2日現在の香南市と南国市の稲の生育状況と田んぼです

2016年5月31日

香南市の入野さんの田んぼで生き物観察会を行いました

2016年5月23日

四万十市の福留さんがにこまるの準備

2016年5月19日

四万十市の山本さんのジャンボタニシ管理

2016年5月17日

5月の源流米 水の張られた棚田と育苗の様子です

2016年5月12日

南国そだちも順調に生長しています

2016年5月10日

5月になりました。稲は順調に大きくなっています

2016年4月28日

金田さんが米ぬか抑草の作業です

2016年4月22日

金田さんも1回目のチェーン除草です

2016年4月15日

岩原さんが今シーズン2回目のチェーン除草作業です

2016年4月13日

京都のイベントレポート

2016年4月8日

「高知の美味しいお店 おねおねさん」

2016年4月6日

4月になって本格的にコシヒカリの田植えが始まりました

2016年3月31日

暖かいのでコシヒカリも田植えが始まりました

Copyright © 2015 KOUSEIREN,Ink. All Rights Reserved.