ブログ

2018年3月5日

杉本さんの菜花について

現在、菜花の出荷が最盛期です。
今年度の高知は12月から2月並の寒波に襲われました。
そんな中、寒さに耐え、ゆっくりと生長していく
杉本さんの菜花を取材しています。

 

出荷を待つ菜花                    生産者の杉本さん 

可憐な菜花2018-02-08 13.00.02_s 杉本2018-02-08 12.58.57_s

 

杉本さんは菜花を農薬を使わず、化成も使わず、
高知県の四万十町で明るく菜花を栽培しています。
今年は2月中旬から3月下旬の出荷を目指して、
高生連からの多くの作付に、前向きに取り組んで下さいました。

 

丁寧に植えられた菜花の様子             山際の雪

生長する菜花2018-02-08 13.11.06_s 2018-02-08 13.15.27_s

 

今年は寒いです。
写真は2月上旬の画像です。
山間部にある圃場での栽培です。
陽射しが大事になりますが、山の斜面側はまだ雪が残っていました。
厳冬の中の菜花は、葉に付いた雪、霜が菜花の葉緑素を奪い、
白くなります。
でもまだ大丈夫。この後に生長する葉が大事になります。
このままゆっくり暖かくなってくれると
大切な菜花が大きく生長してくれます。

 

雪に耐える菜花                   白くなった菜花

雪の2018-02-08 13.16.55_s 白い2018-02-08 13.00.41_s

 

杉本さんの今年の圃場は微量要素を加え、
更に菜花の美味しさと、健康な菜花を目指して栽培しています。
Iターンからしっかりと四万十町に根ざした活動をされている
真面目で素敵な杉本さんの菜花でした。

2018年2月15日

高知ではコシヒカリの種もみの浸種作業が始まりました

2017年11月27日

今年も門脇さんの田んぼがコスモス畑になりました

2017年10月11日

土佐町の源流米の稲刈りも始まりました

2017年9月18日

台風18号が高知を突っ切っていきましたが源流米の田んぼは軽い倒伏で済みました

2017年9月6日

土佐町の源流米ヒノヒカリも出穂がそろいました

2017年8月23日

愛媛の阿下特別栽培米部会の無農薬コシも無事に出穂、登熟中です

2017年8月8日

上陸せずに土佐湾を進んでくれたので台風5号の被害はありません

2017年8月5日

コシヒカリの稲刈り始まりましたが台風5号が近づいています

2017年7月26日

7月も後半になってコシヒカリの登熟も進んできました

2017年7月18日

南国市の金田さんの防除作業。

2017年7月15日

新米の一番手、南国そだちの登熟が一気に進んできました

2017年7月13日

四万十市の無農薬栽培コシヒカリも順調です

2017年7月7日

岩原さんの防除作業です。

2017年7月5日

土佐町の源流米の田んぼも台風3号の被害はありません

Copyright © 2015 KOUSEIREN,Ink. All Rights Reserved.