ブログ

2016年9月15日

高知県西部のヒノヒカリの現在の様子を見てきました

9月になって高知もぐずついた日が続いています。

 

早稲米コシヒカリの集荷などの作業もやっと落ち着いてきました。

一息ついたら10月からは中生のヒノヒカリやにこまるの収穫が始まりますのでまた忙しくなります。

 

高知県の西部、宿毛市と四万十市で栽培しているヒノヒカリの現在の様子を見に行ってきました。

 

 

 

宿毛市の岡井さん             出穂が揃ったヒノヒカリ

%ef%bd%93160914%e5%b2%a1%e4%ba%95%e3%81%95%e3%82%93 s160914%e5%b2%a1%e4%ba%95%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e3%83%92%e3%83%8e%e3%83%92%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%81%ae%e7%94%b0%e3%82%93%e3%81%bc

田植えが6月中旬から7月始めにかけてでした。9月に入ってから穂が出始めてようやくそろった所です。これから収穫までの間にニガリや竹酢液を葉面散布して病害虫予防します。

 

 

四万十市の田中さん            田中さんのヒノヒカリ

s160915%e7%94%b0%e4%b8%ad%e3%81%95%e3%82%93 s160915%e7%94%b0%e4%b8%ad%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e3%83%92%e3%83%8e%e3%83%92%e3%82%ab%e3%83%aa

 

田植えは6月の中旬です。穂が少し黄色くなってきました。

稲の登熟が進むのを待っていたかのように、すでに畦際の稲穂がすずめに食べられています。

 

 

ここ数年、にこまるの栽培も増えてきましたが、高知県の中生の品種といえばヒノヒカリです。

コシヒカリに勝るとも劣らない粘りと甘み、食味のバランスが取れたヒノヒカリの収穫は10月からとなります。

2016年8月18日

米粉の勉強会

2016年8月18日

今年の高知の新米おいしいです。ぜひ食べてみてください

2016年8月9日

高知でコシヒカリの稲刈り始まっています

2016年8月1日

稲刈り直前のコシヒカリです。あと2,3日で収穫です

2016年7月24日

コシヒカリも登熟進んでます。稲刈りまであと少しです

2016年7月20日

南国そだちの収穫始まりました

2016年7月12日

金田さんが病害虫予防と米のうまみアップを狙ってニガリなどの散布

2016年7月8日

南国そだちの登熟が進んできました

2016年7月5日

アイガモ農法で24年目のいいかもクラブの田んぼを見に行ってきました

2016年6月29日

コシヒカリの出穂も始まりました

2016年6月22日

高知の新米の一番手、南国そだちが出穂しました

2016年6月16日

阿下特別栽培米部会(愛媛県西予市)のコシの田んぼを見てきました

2016年6月14日

6/10現在のコシヒカリの生育状況を生産者と確認しました

2016年6月8日

四国も6/4に梅雨入りしました

Copyright © 2015 KOUSEIREN,Ink. All Rights Reserved.